急所は見えるが、手が伸びない

3級への技法

町道場の駒落ち対局で、絶好の機会を見逃す対局が数回続きました。

私は下手を持ちますので、当然、こちらが有利です。中盤まで良い駒組みを進めていて、ふと、上手が隙を見せました。私が角を切って襲いかかれば、王手十字飛車が決まる局面でした。

けれど私は、上手に角を渡したら怖いと思いました。これが隙に気づいた後、最初に思ったことです。そこで、より安全で安い手段でその隙を突けないかと、別の手を指しました。次の瞬間、上手は自分の隙に気づいて、それを防ぐ受けの手。角切りも、安全な手段も、両方とも幻と消えてしまいました。

そんな風なチャンスの逃し方です。

ここが急所だと見えたのに、なぜか自然とそこに手が伸びない。一応、数手先の読みまで入れているが、なぜか、あれこれ考えて、別の手を指してしまう。対局後に冷静になって見てみれば、一目で本当に急所だったのです。

どうしてそんな事になってしまうのでしょう。

理由の1つ目は、私の元々の性向です。安全に勝ちたいという恐れです。切り合ってもこちらが勝つぞという意気込みが足りません。攻めに自信が無いとも言えます。とにかく安全策を取りがちだということです。けれど、一局の将棋の中で、勝ちにつながるチャンスなど、そうそうあるものではありません。そんなチャンスなら、多少のリスクがあろうと是が非でも選ぶべきなのに、その踏み込みが足りません。

理由の2つ目は、形勢判断や長手数の読みに自信が無いことです。7手先や9手先までは読みますが、局面がいったん落ち着いた後、そこから先どうしたら良いか分からなくなるのです。後は攻めをきらせず、一気に囲い崩し、寄せへとつなげればよいだけでしょうが、今の私にはまだそのイメージが湧きづらいです。なので、いくらか優勢というだけでは踏み込む自信がありません。そもそも優勢だという判断が間違っているかもしれません。お互いに切り合いながらも、勝ちきるという終盤の経験の少なさとも言えます。

タイトルとURLをコピーしました