2023-06

2級への技法

あらきっぺ『終盤戦のストラテジー』

2023年6月に読んでいる将棋本は、あらきっぺ『終盤戦のストラテジー』(2021年、マイナビ将棋BOOKS)です。あらきっぺさんは著作が今のところ3つあって、これは第2作目です。どれもおすすめですが、今の私にはぴったりの内容でした。(私は、...
13級への技法

どうやって攻めたらよいか

将棋初心者の私が、一通りの駒の動きと簡単な手筋を覚えたあと、次に困ったことは「どうやって攻めたらよいか」です。馬鹿々々しいほど素朴な疑問ですが、それが最初、まったく分かりませんでした。駒組を進めれば、いずれ駒と駒がぶつかり合う瞬間がおとずれ...
5級への技法

手抜く

手抜くことを覚えると、棋風が変わると思います。序盤では、相手の仕掛けや作戦が進行しない。中盤では、こちらの作戦・攻めが続く。終盤では、手番がまわってくる、攻守が逆転する。そういった将棋の局面全体の進行・変化に影響を与えられるように思います。...
5級への技法

上手は、と金を作る

と金を作る。将棋において、この一手の大事さがしみじみ分かったのは、私にとって大きな収穫です。6枚落ちの指導対局町道場で初めての6枚落ち指導対局。上手は飛角桂香がないのだから、歩金銀を押し上げて来るしかない。歩と歩がぶつかれば、まずは獲る。そ...
8級への技法

角道を開けよ

町道場で「角道を開けよ」と教わりました。その教えにしたがったところ、将棋の棋力・勝率が少し上がったなと思います。だから私も、初心者にこそ、角道を通すことを、おすすめしたいです。角落ちに等しい町道場の常連さんがおっしゃるには、角道が閉じたまま...
8級への技法

将棋で負けがこむ原因

2023年6月の前半は、負けまくりました。感覚的な勝率は2割(10局中2勝)です。相手が大きな凡ミスをした時か、初心者らしき方にしか勝てませんでした。振り返ってみると、原因が3つあります。相手の駒の動きを見ていない1つの戦法・手筋にこだわっ...
記録

2023年6月の棋力:5級

将棋のアマ初段を目指して勉強しています。さしあたり『将棋ウォーズ』10分の級位を、現在の棋力・級位として記録します。2023年6月は5級です。2023年1月にネット対戦を始めて、その時から5級です。ちなみに他の所では、『将棋ウォーズ』3分:...
記録

将棋の記録

将棋の初心者、初級者です。アマ初段をめざす日々の記録をつけてゆきます。2022年8月から急に将棋をさしたくなって、スマホのアプリで始めました。2023年6月時点で、約10カ月が経過。5級で止まったまま伸び悩み。でも日々、将棋について学びがあ...