1級への技法 折田翔吾『鬼の終盤力 ~AIから学ぶ寄せと凌ぎの技術~』 2024年11月に読んでいる将棋の本は、折田翔吾『鬼の終盤力 ~AIから学ぶ寄せと凌ぎの技術~』(マイナビ出版、2024年)です。棋書のタイトルに、「鬼」と「AI」が入っていると気になって仕方ありません。本書もそんな一冊です。しかも終盤とは... 2024.11.16 1級への技法将棋の本将棋本レビュー(終盤)終盤
1級への技法 穴熊と攻めの速さ 私は以前、自陣をバランス型に構えることが多かったのですが、最近は、堅い囲いの方が好みになってきました。それならば、やはりいよいよ穴熊か、と渋々取り組むことにしました。実は穴熊、私にとって鬼門。穴熊に組む前に、半端な陣形を急戦で攻めつぶされる... 2024.11.14 1級への技法囲い終盤
1級への技法 AI先生、その手は採用できません -将棋AIのロシアンルーレット- 終盤の棋譜解析をしている際に、将棋AIが、なんだその過激な手は、と思わず尻込みしてしまう読み筋を最善だと示してくることが、私にはしばしばあります。たとえば、せっかく作った竜を相手にタダ取りさせて、自陣にいる相手の馬も構わずにおいて、その間に... 2024.11.13 1級への技法おすすめ記事将棋アプリ
1級への技法 谷川浩司『谷川浩司の戦いの絶対感覚』 2024年11月に読んでいる将棋の本は、谷川浩司『谷川浩司の戦いの絶対感覚』(河出書房新社、2003年)です。本書は、最強将棋塾シリーズの中の一冊です。このシリーズの中には「戦いの絶対感覚」とタイトルの付く棋書が他に三冊あります。森内俊之、... 2024.11.12 1級への技法中盤将棋の本将棋本レビュー(総論)
1級への技法 永瀬拓矢『永瀬流 負けない将棋』 2024年9月に読んだ本は、永瀬拓矢『永瀬流 負けない将棋』(マイナビ、2012年)です。私が5級の頃、2年近く前に購入して、途中まで読んでいた本です。当時は難しく感じて、途中で読み止めてしまいましたが、今月に入って読了しました。会話調にな... 2024.09.20 1級への技法中盤将棋の本将棋本レビュー(総論)
1級への技法 クセはなかなか直らない 町道場で、隣の席の感想戦が聞こえてきました。高段者同士の対局でした。勝った方が曰く、「あそこの局面、どうしてあの手を打ったの?」答えて曰く、「こう来ると思っていたんだよね。それで打ってみたんだけど、結果良くなかった。」返して曰く、「勝手読み... 2024.09.17 1級への技法中盤
1級への技法 終盤における筋はどこか 私は攻めが巧くないので、終盤でもたもたしてしまいます。それは逆転の余地を生み出してしまうので、なんとか改善できないかと最近考えています。どうしたら効果的で速い攻めができるか。特に、たった一手でも貴重な将棋の終盤においてどう成し遂げるか。プロ... 2024.09.04 1級への技法おすすめ記事終盤
1級への技法 本間博『妙手に俗手、駒余り、持駒制限もあり! 実戦詰め筋事典 レベルアップ編』 2024年8月に取り組んでいる詰将棋の本は、本間博『妙手に俗手、駒余り、持駒制限もあり! 実戦詰め筋事典 レベルアップ編』(マイナビ出版、2020年)です。先月から棋書は、定跡書や戦法書よりも、詰将棋系を読むことを増やしています。パズル的な... 2024.08.31 1級への技法将棋の本将棋本レビュー(詰将棋・必至・囲い崩し)終盤
1級への技法 後で祟る いつでも取れるからいいやと放っておいた駒が、後から手痛い一撃の足掛かりとなる対局が続きました。たとえば、相手が序盤早々に桂馬を跳ねて来る。とりあえず当たった駒を避けておく。桂馬は後で歩で取るぞと目論んで、他に緊急かつ必要と思われる手を指して... 2024.08.19 1級への技法中盤
1級への技法 中村太地『中村太地の角換わり 最先端への道案内』 2024年8月に読んでいる将棋の本は、中村太地『中村太地の角換わり 最先端への道案内』(マイナビ、2014年)です。角換わりで先後同型に近い局面になってしまうと、どう打開してよいか分からず、本書を読み始めました。ただ、本書は、私にとってはか... 2024.08.15 1級への技法中盤将棋の本将棋本レビュー(戦法)