最近、相手と切り合う終盤を迎える将棋が増えてきました。どちらも竜や馬を作っていて、囲いが半崩れな状況です。こうなると、どちらが効果的で速く相手玉を詰ませられるかの勝負になります。
この時に、自玉にどれだけの余裕があるか。自陣を顧みず、攻めに専念できるのは何手あるか。
さっと読みをしてみると、一手だけの事が多いです。一手だけは相手の攻めを手抜けるけれど、そこから先はかなり際どい。相手玉を詰ましに行かなければなりません。ただ、一手だけでは、こちらの攻めは、相手玉に届かない。なので、一手スキでは、攻めて受けての切り合いが、まだまだ続きそうという事です。
二手スキは凄い、と最近ひしひしと感じます。こちらが二手好きな手を指せるのであれば、厚みのある攻め、途切れない攻めを展開できそうなのです。けれど、その余裕は無いのが終盤の常。
この終盤の大事な局面になってみて、一手の貴重さが重く感じられます。序盤や中盤で、何気なく指し突いてしまった端歩、端攻めを臭わすためだけに一マス上がった香車、攻めにも受けにも役立ちそうもない駒を逃げた手などなど。それらがもったいない手だったなとようやく感じられるのです。
序盤も中盤も、後から何とでもなると思う反面、前半でのロスが取返しのつかないのが将棋、とも思う最近です。