退屈な序盤

3級への技法

私はどうも、序盤で将棋をダメにしてしまう傾向があるようです。

負けた将棋のうち、中盤や終盤で悪くするより、序盤で早くも劣勢になる方が多いです。

囲いでいくらか覚えがあるのは、矢倉と右玉の2つだけ。ですが、これでは上手く対応できない場合、あるいは、急戦でそもそも組み上がらない場合も出てきています。私は居飛車なので、特に振り飛車との対戦で苦労しています。そういった場合、序盤早々に総崩れになる傾向があります。

そこで最近、勉強しているのは、いろいろな囲い方を学ぶこと。定跡の勉強というほどではないのですが、囲いのバリエーションを増やし、組みあがる手順やポイントを学んでいます。

囲い方を覚えると、一手一手考えることは減ります。決められた手順で駒組みを進めるだけとも言えるので、ある意味、退屈です。けれど、安全・確実だからこその定跡。ハラハラ、ドキドキと考えるようでは、もう形勢が苦しくなっている。序盤は退屈ぐらいでちょうどよいのだと、最近は素直に受け入れています。

お互いに駒組みがおわって、さあ、ここからが戦い。どう攻めるか悩ましい。もうこれ以上動かしたい守り駒もない。そうした局面を無事に迎えることができれば、将棋の序盤は、十分に合格点なのかもしれません。

【関連】

序盤での出遅れ

タイトルとURLをコピーしました