玉が上にふらふらと泳ぐ

3級への技法

自玉が上部に抜け出ていって、助かったことはあったろうか、と思い返してみると、私にはほとんどありません。

自玉は、上部へ抜け出なければならないほど追い込まれており、相手の持ち駒は豊富。銀や桂馬の打ち付けで再び上部から押し返され、あるいは、後ろから竜に追い立てられ、玉が詰めらてしまいます。

とりわけ対抗型での戦いの場合、歩もしっかり残った相手陣が高い壁となって存在しますから、入玉などできません。

玉がふらふらと上に出ていっても危ない。呼吸ができない水の中で、もがいて泳ぐだけ。

自陣は、相手がと金を作りやすい場所ですから、崩れ始めたら逃げたくもなりますが、自陣内で踏ん張っていた方が、まだ逆転の余地がいくらかあるかもしれないなと思っています。囲いをバランス型に構えると、広さが確保できて玉が逃げやすくもなりますが、総合的に見ると助かりはしない、のではないかと思い始めています。

もし、入玉を狙うならば、一目散に走る。追い込まれてから逃げ出すのではなく、始めから計画的に遁走する。泳ぐのでもなく、歩くのでもなく、走る。そういう心づもりでないと、自玉が上部に出るのは意外と危険だなと、最近身に沁みています。

タイトルとURLをコピーしました