飛車は基本的に攻め駒です

13級への技法

最近の対局で、相手陣を玉と飛車だけにするチャンスがあったのに、それに至りませんでした。

そのためには、こちらの飛車を切って、相手の金を取る必要がありました。その時に私が考えたことは、こちらの飛車を切るのはもったいないし、飛車を渡したらカウンターも怖い。相手の飛車の横効きで、まだまだ守備も堅そうだから、それでは大変だろうな、というものです。そんな思いの下、きちんと手を読まずに、とりあえずの見通しで、こちらの飛車を切るのを止めました。

対局後に棋譜解析をしてみたところ、飛車切りが最善でした。AIの分析によれば、もう相手玉と飛車しかいない状況になるので、あとは一手一手寄せられる、という見通しでした。

私自身の感覚では、飛車の横効きは守備に十分に役立つというものでしたが、たしかに調べてみれば、あまり役立たない。むしろ、コビンに弱点をかかえている飛車も狙われて、お荷物になっている。玉に寄り添う金や銀とはまったく守備力がちがう。取られたくない駒が、玉と飛車の2つになっている構図でした。

私は初心者の頃から、飛車が上手く使えていないという感覚があります。どちらかと言うと、攻めではなく、下段に構えて守備駒として当てにすることも少なくない。そういう思考法でしたから、飛車は守りにかなり役立つ、と偏って考えていたようです。

飛車は、終盤では守りにあまり役立たない。少なくとも、それを当てにするような戦いの姿勢ではいけない。飛車は、攻め駒として十二分に働いてもらった方が、よほど自陣の安全に寄与する。勝利に結びつきやすい。将棋の駒の基本から見つめ直す機会になりました。

タイトルとURLをコピーしました