良い手を狙わない

3級への技法

このところ、自分から攻め始めるということをテーマに将棋を指しています。

鬼殺しのような大技とはゆきませんが、相手が気づかなかったり受け間違えたりすれば、龍を作れるかな、成駒を作れるかなの攻めを狙ってみます。けれど、そんな簡単にはゆきません。かえって、桂馬を取られたり、厳しい垂れ歩で反撃されたり、飛車の行き場所が狭くなったりしてしまいます。

そこまで過激な手段ではない方向も探ってみました。7手先、9手先くらいまで読んでみます。簡単に敵陣突破とはなりませんが、この局面まで進む、持駒にこれが増える、相手の陣形がこうなる、といった所までは分かります。そこから先は相手の出方次第のところもあるので、とりあえず、そこまで進行させてみるか、と実際に指してみます。しかし、途中から、相手が自分の読み筋に無い妙手を指してくることもしばしばです。

単に自分の読みが甘かっただけ、研究不足だったと言えますが、凄く良い手を狙って将棋を指していっても、有利な局面にならない気がしています。自分の主張や狙いだけがまかり通るなんて事はないわけです。

それよりはむしろ、無難な手、自然な手、無理のない手を、一手一手積み重ねていった方が、ある時ふいに良い局面が流れ込んでくるという経験も少なからずあります。スポーツでたとえると、力んでいても、良いパフォーマンスが得られないといったところでしょうか。

将棋というのは、ポイントを上げるのが主眼のゲームではないのかもしれません。それよりは、均衡を崩さないようにする、自分からミスをしないようにする、我慢比べのようなゲームなのかもしれません。

【関連】

相手の手を消す

自分から仕掛けて、小競り合い

タイトルとURLをコピーしました