香車は自分から走るな

2級への技法

私自身が端攻めが苦手だというのもありますが、香車は対局の最後までずっと初期位置にいてくれた方がよいな、と最近思います。

プロ同士の対局を見ても、香車4枚がまったく動いていない、取られてもいない、ということは、ままあるように見受けられます。

香車は、その直進性において飛車に匹敵します。ある意味、盤面の端を最強の攻め駒である飛車で守っているのです。これほど贅沢で頼もしいことはない。

持ち駒の香車を打ち付けるにしても、そこに飛車を据えてずっと睨みを利かす価値があるかどうかで考える。

だから自分から香車を走らせるのは、極力控える。

もし香車が走るとすると、たった一度だけ抜ける、伝家の宝刀。

香車は、駒の価値で言えば、歩の次に低いと言えます。

けれど、飛車の分身として御す、そういう重みをもった使い方でなければいけないな、と香車への認識を少し改めた最近です。

【関連】

香車は不動でちょうどいい

端攻めと端破り

タイトルとURLをコピーしました