将棋の中盤では、銀や桂馬、角の交換を求められる局面があります。それなりに強力な駒ですので、それがお互いに持ち駒になるというのは、次から形勢が大きく動き出すことにつながります。
もし、相手から駒の交換を持ち掛けられた場合、基本的には自分から先に取ってしまった方がよい、という気がしています。
相手から仕掛けてくるぐらいですから、交換した後で、相手にはなにか企みがあるはず。
相手に駒を取らせた場合では、次にこちらが取り返すという手を指さなければなりません。そうなると、その次には、相手の手番。持ち駒を効果的に打ち込んでくるチャンスを与えてしまいます。
けれど、こちらから先に駒を取ってしまえば、相手は駒を取り返すという行為をせざるをえません。その後で、相手の企みを挫くような一手、あるいは、こちらから攻めの仕掛けの一手を指すことができるチャンスがあります。
先に駒を取ることで、手番を握る(少なくとも一方的に渡さない)チャンスがあるということです。
もちろん、交換自体を避けた方がよい場合、あるいは、相手に取らせてしまった方がよい場合もあります。中盤の戦いをどのように始めるかの分岐点です。
【関連】