2025年5月の棋力:2級

記録

将棋のアマ初段になることを目指して勉強しています。
『将棋ウォーズ』10分の級位を、現在の棋力・級位として記録しています。
2025年5月は2級です。

先月の振り返り

先々月から公私ともに忙しく、このところ、将棋にじっくり取り組めていません。

リアルの将棋駒に触れたのは、先月はたった1回だけ。妙に嬉しかったのを覚えています。

『将棋ウォーズ』の対局だけは、半ば義務的にこなしていました。

それがかえって良かったのか、少し連敗しても力まず、連勝しても気にせず、対戦成績は悪くなかったです。

技術的には、以下の点を気にかけながら指し手を選んでいました。

・このまま開戦しても大丈夫か? 自分の玉周りは、相手玉より堅いか? 

・自分から無理に仕掛けようとしていないか? 今が本当にチャンスなのか? 

・本格的な開戦前に、歩を突き捨ててあるか? 

・相手の玉を狙っているか? あるいは、相手の飛車を狙っているか? 

・駒得を目指すのか? 寄せを目指すのか? 

こうして書き並べてみると、慎重に戦いに入り、狙いをしっかり持つようにしている、といったところでしょうか。

ずっと以前からの課題ですが、対抗型の成績は悪いです。舟囲いや左美濃では勝ちきれない。やはり銀冠や穴熊、ミレニアムを目指すのが必須なのかな、と思っています。

他の所での級位は、次のとおりです。

『将棋ウォーズ』3分:7級(ほぼ未使用)

『将棋倶楽部24』:12級(ほぼ未使用)

町道場:2級

(3級になるまで使用していたが、その後、諸々の都合で、停止またはほぼ未使用となったもの。

『将棋クエスト』10分:4級、『百鍛将棋』:3段、『81道場』:5級)

現在の勉強法

対局数は1日、基本3局です。『将棋ウォーズ』の無料分3局です。棋譜解析も疎かになったままです。

棋書を読む時間もあまり無く、そういえば、詰将棋もろくに解いていません。

しばらく町道場にも通っていないのが残念です。

来月あたりから少し時間がとれるようになればよいなと思っています。

タイトルとURLをコピーしました