私にとって最近、一番苦手としている相手の戦型は、右四間飛車です。右四間飛車は、飛角銀桂が4筋にむかって集中して殺到して来る理想的な攻めの一つだと思います。
どうして上手く受け凌げないのかなと反省してみたところ、理由の一つには、桂馬での防御をあてにしていたからです。相手が仕掛けてきても、桂馬を含めれば、数が足りている。ゆえに、受けきれると思っていました。
ですが、凌げるのは一度だけ。桂馬は一度跳ねてしまうと元の位置には戻れません。そして、桂頭は弱く、次は歩突きだけで困ったことになりがちです。
桂馬を跳ねて受けるというのは、そうしないと、自陣を突破されてしまう非常事態だから仕方がない。けれど、守りの桂馬が跳んでしまえば、もう終盤の入り口だ、こちらの陣地は待った無しだ、と思った方がよい。桂馬を含めてようやく受けきれるようでは、すでに局面が危うくなっていると思った方がよい。相手から次の攻撃が始まれば、受けきれないと思った方がよい。
なので、相手の最初の攻撃自体が始まらないように対策を打つか、あるいは、相手からの第2波が始まる前にこちらからの攻めを見せた方がよい。あるいは、受けのために跳ねた桂馬が、相手の銀や飛車にあたって、後手を引かせる仕込みをしておいた方がよい。
そして自分が攻める際には、あえて、相手の桂馬が守りに加わっている筋を攻めてみるのもよいかもしれない。相手は一度きりしか凌げないはず。波状的に攻め続けられれば打開できるはず。
最近そんな対策を模索しています。