最近の対局で、竜や馬の力添え無しで、相手玉を詰ませられた対局がたまたま続きました。じりじりと、と金を寄って行ったり、桂馬と金銀を上手くつかって塞いだりして、寄せられたのです。
どうしてそんな事ができたのかなと振り返ってみると、アマ高段者同士の対局を観戦していた際、大駒を切っても相手玉に迫るという姿勢を拝見していたからです。抑え込まれてしまった大駒よりも、金銀を得て、相手陣に投入した方がよい。大駒を犠牲にしてでも、相手玉の近くに拠点を作った方がよい。そういう将棋観に触れたからだと思います。
また、町道場で、駒落ちの上手を持たせていただく機会がありました。飛車や角は無いので、どうしたって、金駒を使って追い詰めてゆくしかない。桂馬や香車を飛角の代わりとして巧く使ってゆくしかない。おかげさまで、そういう目の付け所が以前よりも良くなったのかもしれません。
ただ私の場合、大駒を切るのは、基本的には大駒が追い詰められてしまったから。その局面になっている時点で、本当はかなり危ない。たまたま相手の読み違えに救われたのだと思います。
ただ、じっと寄るという手は、その瞬間は何でもないかもしれないけれど不気味。飛車や角を使った豪快な攻めではありませんが、次の一手から手厳しくなるならば、これほど確実で恐ろしい手はないように感じました。
じりじりと寄るためには、自玉の安全も必須です。攻めにスピード感があるとは言えないので、手番を渡し攻守が逆転してしまうようでは、寄った一手がさらに無駄になります。その辺りの攻守のバランス感、速度計算の力も鍛えてゆきたいなと思います。
【関連】