持ち駒の種類

3級への技法

最近の対局で、相手の角か金のどちらかを取れる際に、あまりよく考えずに角の方を取りました。

一般的には、角の方が価値が高く、また、相手の攻撃を削ぐことにもなるので、あながち間違った選択ではなかったと思います。

ただ、その局面では、これから相手玉を寄せに行く段階だったので、本当に価値があるのは金の方でした。しかも、私の持ち駒の中には、すでに角があったのです。角が二枚あっても、一枚はあまり使い用がありませんでした。もし金があれば、とどめの打ち付けに使えました。

相手の駒を取りに行く際、この後の局面で、何の持ち駒があれば有用になってゆくのか。単に飛車や角を奪えばよい、金銀をはがせばよい、とも限らない。終盤に向かうイメージをしっかり持って、持ち駒を見極める必要があったと反省しました。

もし、それがまだ見えない、分からないのであれば、持ち駒にはいろいろな種類があった方がいい。その方が、攻めの選択肢が広がる。

タイトルとURLをコピーしました