2025年3月の棋力:2級

記録

将棋のアマ初段になることを目指して勉強しています。
『将棋ウォーズ』10分の級位を、現在の棋力・級位として記録しています。
2025年3月は2級です。

先月の振り返り

前半は調子が良く、1勝2敗のペースで対戦できました。

序盤であまり深く考えずに、パッパッと指しているかもしれないと反省し、一手一手、本当に必要な手かを考えながら指しました。攻守に無駄が省けた効果が大きかったかなと思っています。

これなら昇級が視野に入ると思っていた矢先、敗戦が続き、14連敗も喫しました。どうしたら調子を保てるのか、3連敗程度で留めることができるのかが課題です。

中盤まで互角の戦いをしている、あるいは、こちらがいくらか優勢である。なのに、その次の一手で形勢を損ねてしまう対戦も多いなと感じます。自分でも緩い手だなと思いつつ、他に良い手も浮かんでこない。終盤力の不足ということでしょうか。

他の所での級位は、次のとおりです。

『将棋ウォーズ』3分:7級(ほぼ未使用)

『将棋倶楽部24』:12級

町道場:2級

(3級になるまで使用していたが、その後、諸々の都合で、停止またはほぼ未使用となったもの。

『将棋クエスト』10分:4級、『百鍛将棋』:3段、『81道場』:5級)

現在の勉強法

対局数は1日、基本4局です。『将棋ウォーズ』の無料分3局と、『将棋倶楽部24』のスマホ無料分1局です。

対局後の棋譜解析は、なかなか時間がとれず、気になったポイントに絞って見ています。

棋書も、このところずっと、かじり読み中。

詰将棋を解くのは、さぼりがちですね。これが、リズムが乱れる、調子を保てない要因の1つかなと思ったりもします。

タイトルとURLをコピーしました