3級への技法 仕掛けが発動できない時 最近、得意な仕掛けが、私の中でも少しずつできてきました。それと同時に、その仕掛けをそもそも発動的ない時に、どうしたらよいか迷う、という新しい悩みも出てきています。たとえば、桂馬を使う手筋なのに、歩突きがしにくく、桂馬を進出できないといったケ... 2024.01.11 3級への技法中盤
8級への技法 香車は不動でちょうどいい 将棋の駒で、もっとも動かす回数が少ないのは、香車だと思います。4つの香車が1マスも動かず終局を迎えることもしばしばです。私は端攻めが苦手です。相手の端攻めはなぜか上手くゆくのに、自分からの端攻めはとんと成功しない。そんなイメージがあります。... 2024.01.09 8級への技法中盤
8級への技法 銀損の評価値 銀損すると勝敗がほぼ決すると聞いたことがあります。アマチュア同士の対戦では、終盤までまだまだ分からない面もあるかもしれませんが、実感としては納得です。かなり優劣がついてきたなと思います。将棋で形勢判断、駒割りをする際に、駒に点数を付けること... 2023.12.27 8級への技法中盤
5級への技法 受け将棋は不利 私は、将棋初心者の頃から攻め方が分からず、相手の攻撃を受けてばかりいました。1年以上そのスタイルで、守りの技術は少しずつ上達してゆきましたが、その限界も感じ始めました。最近になって、自分から攻める方法も勉強しています。攻め将棋はまだまだ未熟... 2023.12.26 5級への技法中盤
3級への技法 どこが筋か 町道場の指導対局や高段者の解説では、「ここが筋だよね」「急所はそこ」「一目、歩を叩きたい」といったセリフがぽんっと出てきます。その方向で指し進めてゆくと、たしかに局面が優勢になったり、相手の陣形を崩すきっかけになったりしているのです。私のよ... 2023.12.22 3級への技法中盤
5級への技法 囲い、戦型、手筋、仕掛け、戦法、システム 最近、攻め将棋を学んでゆく中で、攻めの用語が自分の中でしっかり理解されていないのだなと思うようになりました。頭の整理のために、自分なりに将棋用語をまとめてみたいと思います。「囲い」は、玉を金銀等でどう囲うか、守りの構えをどうするかの話。矢倉... 2023.12.20 5級への技法おすすめ記事中盤
3級への技法 仕掛けのパターンを持つ 最近、攻め将棋に励んでいますが、ほとんど上手くゆきません。どうして上手くゆかないかというと、自分なりに試しているからだ、と、ある時ふいに気づきました。級位者が考えた攻めなど、早々上手くゆかないし、戦果も大したことはないのです。定跡書や戦法書... 2023.12.18 3級への技法おすすめ記事中盤
3級への技法 さりげなく歩を突き捨てておく 自分から攻めていって、後からしばしば思うのは、この筋の歩を突き捨てておくべきだった、ということです。垂れ歩や、たたきの歩をしたいのに、二歩になってしまうのでできない。そこで攻めが途切れてしまったり、代わりに中駒・大駒を投入したりで、攻撃が大... 2023.12.16 3級への技法おすすめ記事中盤
3級への技法 良い手を狙わない このところ、自分から攻め始めるということをテーマに将棋を指しています。鬼殺しのような大技とはゆきませんが、相手が気づかなかったり受け間違えたりすれば、龍を作れるかな、成駒を作れるかなの攻めを狙ってみます。けれど、そんな簡単にはゆきません。か... 2023.12.15 3級への技法中盤
5級への技法 自分から仕掛けて、小競り合い 私の棋風は、守りが主体です。最近、それではこれ以上の将棋の上達が望めないかなと悩みだし、攻め将棋にも取り組んでみることにしました。自陣の守備がある程度整った段階で、自分から仕掛けて、小競り合いを始めてみます。ところが、やはり上手くゆかない。... 2023.12.13 5級への技法中盤