相手玉に迫ってゆく時でさえ、こちらが駒損しながら攻め立ててゆくのは避けた方がよい。その当たり前のことに最近より気を付けるようにして、いくらか勝率が上がってきました。
将棋で、形勢を損ねる悪手の代表と言えば、駒損。将棋は限られた駒数の中で戦いますから、相手の駒が増え、こちらの駒が減る。それは、リードが一つ広がるではなく、その差が一気に二つ広がるというイメージが私の中にあります。
ただ、自分が攻め立てている時は、ついその事を忘れてしまいます。多少の駒損してでも、ここで相手玉にぐっと迫れれば勝ちが見えてくるはずだ、と焦ってしまう、甘く考えしまう。
でも、実際にはそうではない。詰めまで見えていなければ、単に迫れるというだけ。こちらの攻撃が進む度、相手の持ち駒は一つまた一つと増えてゆく。いよいよあと一手という時に限って、駒が一枚足りない。こちらの攻めはそこで途切れる。
相手が卒ない受けをしてくれば、駒損しながらの攻めは、相手を利するだけ。こちらの玉を将来の危険に一手一手自分から近づけているだけ。しっかりとした詰めまで描けていなければ、駒損しながらの攻めはたとえ終盤になっても極力避けるべき。最近の対局ではそれを肝に銘じています。
【関連】