相手の歩の裏側

2級への技法

最近、私の中で、攻めの手を探す時に「相手の歩の裏側、相手の歩の裏側」と呪文のように唱えています。

終盤において、厳しい攻めは、相手の玉頭付近の歩の裏側を攻める事ではないかと思っています。相手の歩がもう受けには効かない箇所、相手の玉や金銀に直接アタックできる場所だからです。そして、それは中盤であっても同様ではないのか、と思い始めました。

歩で受ける。将棋において安全を確保する基本です。けれど、その歩が出払ってしまっている筋は、金銀でカバーするしかありません。そこにこちらの攻め駒を直接ぶつけることができれば、敵陣への侵入、囲いの崩しにつながってゆきます。

だから、攻める糸口はどこだろうかと探す場合、相手の歩の裏側をまず見る。そこに今すぐ、攻めの拠点を作れないか考えてみる。これができれば一番速い。

そんな隙はなかなかありませんが、そうであれば、攻めたい筋の相手の歩に、たたきの歩をして、まず一マス進んでもらう。その空いたスペースは小さな穴に過ぎませんが、もう相手の歩が受けに効かない場所となっている。

ただ、相手の歩が一マス進むということは、こちらの陣地にも危機がひたひたと迫っている、ということにつながります。諸刃の剣ということです。そこから先は、どちらが速く効果的な攻めをつなげられるかになる。

【関連】

終盤における筋はどこか

タイトルとURLをコピーしました