動かせない駒を探せ

2級への技法

将棋は、簡単に敵陣への突破や囲いの瓦解とはなりません。1つ1つ確実に崩してゆくしかない、というのが現実だと思います。ある程度、駒組みが進むと、相手陣はどうしても強固に見えてしまいます。実際、正面から駒をぶつけていっても、駒損に終わるだけのことが多いです。

そんな時に、最近の私は、相手の駒の中で、その位置から動けない駒、動きたくない駒はどれだろうか、と見ることにしています。

たとえば、こちらの飛車先突破を防いでいる相手の銀と歩は動かせません。特に、銀が動いてしまえば、歩は取られてしまい、飛車成りが見えてきます。だから、相手の銀にアプローチを掛けてゆく。遠回りかもしれませんが、それが確実で速いはず。

あるいは、こちらの角の筋に、相手玉が入っている。その小鬢(コビン、斜め前)を守っている駒は、絶対に動けません。目の前に歩を突きつけられても動けません。ただただ取られるのを待つだけになります。

もちろん、駒は連結し合っているので、簡単には敵陣崩壊とはなりません。ただ、複雑にからみあったその連結の中にも弱点はあるはずです。こんがらがった糸を解くように1つ1つ丁寧に崩してゆく。その際に、動かせない駒を見つける。もし無ければ、そのような状態になるよう仕向ける。

タイトルとURLをコピーしました