開戦前に、自玉をせめて戦場から遠くへ

1級への技法

もうすぐ開戦だという時に、最近きちんとチェックしているのは、自玉が戦場になりそうな場所から遠いかどうかです。

将棋で攻めのチャンスは、そうそうあるものではありません。今すぐにでも仕掛けたい。そして一度攻め立てたら、ずっと攻め続けたい。

開戦前に、金銀でしっかり堅く囲えればより良いですが、玉以外の駒も動かさねばなりません。金銀の連結が離れてしまうと、組み直しおわるまで2手3手と手数がかかることもあります。玉を動かすだけならば、1手だけです。

自玉が戦場から何マス離れているのか。それはつまり、何手稼ぐことができるのか、自由に攻めの手を指すことができるのか、ということに結びつきます。

戦場に近ければ、王手がかかって、相手に手番が渡ってしまうこともあります。

堅く囲うことができなくても、自玉が戦場から遠くあることで、攻め続けられ、それによって自玉の安全を確保することができる。せめて、あと1マス、自玉を戦場から遠くへ移す。

最近、少し負けにくくなったように感じていますが、開戦前のその1手、1マスが意外と大きいのかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました