歩を叩く筋がないか

3級への技法

将棋の特に終盤では、歩を叩く筋がないか。それをまず考えてみなさい、と町道場で教わりました。

寄せの段階でも、あるいは、それ以前の拠点作りの段階でも、まず歩だ。桂馬や香車も候補だが、使わなくても済むならば使わない方がよい、と習いました。

相手玉を追い詰めるには、相手の金銀を剥がすことが肝要です。けれど、こちらの金銀を使って、相手の金銀を剥がしに行っても、相手の持ち駒に金銀が戻ることが多い。永遠に詰めろまでゆかない。剥がして、守っての繰り返しです。どこかで金銀以外の駒で、相手の金銀を奪ってゆかなければなりません。相手に渡して怖くない駒といえば、歩です。だから、まず歩で攻め立てられないかを考える。

また、寄せ以前の段階でも、やはり歩。こちらに豊富な持ち駒があるとは限りません。相手の金銀も簡単には奪えない。けれど、持ち駒に歩1枚くらいは持っているもの。と金を1枚作れれば、金銀1枚投入できたのと同じです。だから、歩を打つ筋がないかを考える。

相手の囲いの前面には、歩があるもの。その歩にこちらの歩をぶつける。相手はどうしたってその歩を取らざるを得ない場合がある。そうなると、相手の歩がいたマスに、持ち駒を打つ空間ができる。だから、歩を叩いて攻めに新風を入れる。

相手の駒がよく連結しあっていて、攻め口が見つからない。けれど、要所の駒が1マスでも動けば、攻め入る隙ができる。ならば、その相手駒の前面に歩を突いて動かす。

【関連】

終盤における筋はどこか

利かし

さりげなく歩を突き捨てておく

タイトルとURLをコピーしました