矢倉と彼我の視点

8級への技法

居飛車の基本的な囲いの1つ「矢倉」。

私も採用することが多い囲いですが、疑問点も持っています。

それは、相手が居飛車で居角だったら、その2つの効きのライン上に自玉が入ってしまっているではないか、ということです。そんな危ないマスに玉を置くだなんて理にかなっていないように思えるのです。私は実際、矢倉でしっかり自玉を囲ったにもかかわらず寄せられてしまい、以来、玉の入城を保留とすることも多いです。ところが、やっぱり入城しておいた方が玉が安全だった、王手がかけらず攻め続けられた、という対局も少なからずあり、悩ましいです。

反対に、こちらが居飛車で、相手が矢倉に組んでくると、攻め崩すのは難しいな、と感じています。自分の矢倉には不安を感じるのに、相手の矢倉は至極固そうに見える。実際、見えるどころか、正面突破はかなり難しい。

この視点の差は何なのでしょう。

将棋は理詰めのゲームですが、対局者の心情も入ってしまうゲームなのだと思います。けれど、自身の心情で判断することをできるだけ排除する。理詰めで形勢をしっかり判断する。そういう訓練も将棋には必要なのだなと思います。

実際、プロや有段者の対局を見てみると、さっさと矢倉に組んでしまう人も多いように感じます。矢倉にはもちろん弱点もあるが、それはそれ。その後のことは対局の中で考えてゆく、といった風に見えなくもないです。

タイトルとURLをコピーしました