私にとって定番の囲いは、「矢倉」と「右玉」です。矢倉は基本中の基本だと思います。右玉はひょんな事から覚え馴染んだ囲い方です。けれど、相手の振り飛車に対して、いまひとつ守りにくいなと思っていて、囲いのバリエーションを増やすことにしました。
そして、新たに身に付けようとしたのが「穴熊」。私は居飛車なのですが、穴熊はなんとなく憧れの囲い。最強の守りと名高い穴熊。居飛車穴熊を使いこなす、というのは、将棋ができる人のイメージです。
穴熊に対する私のもう1つのイメージは、守りを気にせず、バシバシ戦えるというものです。攻めに緩手・疑問手が少しあるような大雑把な戦い方でも大丈夫。そんなパラダイスがあるのならば、穴熊にだって組むさ、と呑気に思っていました。
ところが、穴熊に組もうとしても、なかなか組めない。
組みあがるまで手数がかかるとは聞いていましたが、いざ戦いが始まる時点では、半端な舟囲いのような陣形になっていることが多い。相手も穴熊を警戒してくるのか、急戦をしかけて来て、かえってあたふたすることもある。相手が端攻めをにおわせてくると、怖くなって穴熊に進みにくくもあります。
慌てて穴熊に関する棋書を読むと、穴熊は実は繊細だとも書いてある。私がいだいていたイメージとは真逆。さっさと組めるわけでもなく、途中も隙が多い。組上がれば多少は乱暴な戦い方ができるのかもしれませんが、とにかく囲いを完成させるまで気が抜けない。穴熊を目指して10回中1回組めるかどうかといった具合です。
そんなこんなで、穴熊指向を残しつつの半端な陣形になり、かえって戦いづらい。私にとってはしばらく、穴熊を目指すのは封印になりそうです。
【関連】