3級への技法 斎藤慎太郎『常識破りの新戦法 矢倉左美濃急戦 基本編』 2024年3月に読んでいる将棋本は、斎藤慎太郎『常識破りの新戦法 矢倉左美濃急戦 基本編』(マイナビ出版、2017年)です。昨年冬から少しずつ読み進めています。読んでは実践で試し、また読み直しをしています。私は居飛車で、相手の振り飛車に苦手... 2024.03.06 中盤将棋の本将棋本レビュー(戦法)3級への技法
8級への技法 神崎健二『格言・用語で覚える 居飛車の基本手筋』 2024年2月に読んでいる将棋本は、神崎健二『格言・用語で覚える 居飛車の基本手筋』(マイナビ出版、2016年)です。攻めの技術をアップさせたいと、最近は、戦法書や手筋本を中心に読んでいます。私には、基本と名のつくところからで良いと思って読... 2024.02.03 中盤将棋の本将棋本レビュー(戦法)8級への技法
1級への技法 石川泰『将棋 とっておきの速度計算 ー逆転負けを減らす5つのパターンー』 2023年12月に読んだ将棋本は、石川泰『将棋 とっておきの速度計算 ー逆転負けを減らす5つのパターンー』(マイナビ出版、2021年)です。気になるタイトルだったので、ずっと前から購入しようか迷っていました。最近、自分からも積極的に攻めるよ... 2024.01.20 将棋の本将棋本レビュー(終盤)終盤1級への技法
13級への技法 藤井猛『藤井猛の攻めの基本戦略』 2023年12月に読んだ本は、藤井猛『藤井猛の攻めの基本戦略』(NHK出版、2014年)です。NHKの将棋講座の内容に加筆して書かれたものだそうです。私は、数カ月前から攻めの棋風を強くしたいと思い始め、攻めの基本中の基本から学びたいと読み始... 2024.01.13 おすすめ棋書中盤将棋の本将棋本レビュー(総論)13級への技法
3級への技法 あらきっぺ『現代振り飛車の絶望、そして希望』 2023年12月に読んだ本は、あらきっぺ『現代振り飛車の絶望、そして希望』(マイナビ出版、2023年)です。あらきっぺさんの4作目です。前3作も私は読んでいて、すっかりファンになっています。絶対読みたくなるなあのタイトルに、まずやられてしま... 2024.01.06 おすすめ棋書将棋の本将棋本レビュー(総論)序盤3級への技法
5級への技法 北島忠雄『勝ちやすさNo1! 対振りなんでも居飛車穴熊』 2023年11月から読んでいる本は、北島忠雄『勝ちやすさNo1! 対振りなんでも居飛車穴熊』(マイナビ出版、2019年)です。私には居飛車穴熊へのあこがれがあり、また、金銀のほとんどを使って守ったら少ない攻め駒でどうやって戦うのかにも興味が... 2023.12.23 将棋の本将棋本レビュー(囲い)序盤5級への技法
5級への技法 村山慈明『村山慈明の居飛車対振り飛車 知って得する序盤術』 2023年11月に読んだ本は、村山慈明『村山慈明の居飛車対振り飛車 知って得する序盤術』(NHK出版、2017年)です。本書は、NHKの『将棋講座』テキストを基に単行本化されたものです。NHK出版の将棋本は、初級者・級位者向けのものが多い印... 2023.12.17 将棋の本将棋本レビュー(序盤)序盤5級への技法
13級への技法 大平武洋『これだけで勝てる 将棋 終盤のコツ』 2023年12月に読んでいる本は、大平武洋『これだけで勝てる 将棋 終盤のコツ』(マイナビ出版、2018年)です。同著者の姉妹本『これだけで勝てる 将棋 序・中盤のコツ』を読んでとても良かったので、終盤編も読んでみることにしました。私にとっ... 2023.12.11 将棋の本将棋本レビュー(終盤)終盤13級への技法
13級への技法 飯島篤也『指導のプロが教える 級位者のための将棋上達法』 2023年11月に読んだ本は、飯島篤也『指導のプロが教える 級位者のための将棋上達法』(マイナビ出版、2022年)です。将棋の初心者・級位者にとって、初段は1つの目標だと思います。私にとってもそうです。なので、上達法とか勉強法とかのタイトル... 2023.12.04 将棋の本将棋本レビュー(総論)13級への技法
8級への技法 大平武洋『これだけで勝てる 将棋 序・中盤のコツ』 2023年11月に読んでいる本は、大平武洋『これだけで勝てる 将棋 序・中盤のコツ』(マイナビ出版、2018年)です。自分の対局を見直していて、序盤からダメにする、上手くゆかないのが課題だなと思って読み始めました。初級者、級位者向けの本です... 2023.11.30 中盤将棋の本将棋本レビュー(序盤)序盤8級への技法