記録

2級への技法

自分の棋風を今更ながら知る

将棋ウォーズで対局した後、棋譜解析をして振り返っていますが、その際に下記サイトを利用させていただくことがあります。将棋ウォーズ棋譜検索 - SHOGI-EXTENDそこでは各自の戦績や傾向もまとめられているのですが、ふと見た項目が気になって...
3級への技法

久々の14連敗

将棋ウォーズで久々に14連敗してしまいました。二度目の20連敗も見えて来ていたほど、最近はまったく勝てる気がしません。対戦は1日3局なので、5日ほど気持ちがもやもやしました。2級への昇級を逃した一戦からの連敗でした。なぜかその後、対戦相手は...
3級への技法

将棋ウォーズで、4級から3級になった頃

私が将棋ウォーズで4級から3級になった頃、何に取り組んでいたかと思い返してみると、攻め方を身につけようとしていました。それまでの私は、自分の棋風は受け将棋だ、カウンター狙いでいい、と割りきって戦って来ました。どこからどう攻めてよいか、まった...
記録

2024年8月の棋力:3級

将棋のアマ初段になることを目指して勉強しています。『将棋ウォーズ』10分の級位を、現在の棋力・級位として記録しています。2024年8月は3級です。先月の振り返り先々月から、序盤の指し方を慎重にして、かつ、苦手だった振り飛車対策を勉強して、戦...
5級への技法

将棋ウォーズで、5級から4級になった頃

最近、将棋ウォーズで5級から4級になった頃を、羽生善治先生の言葉と供に、時々思い出します。羽生先生曰く、将棋をゴルフになぞらえると、「将棋はバンカーの多いゲーム」だそうです(『上達するヒント』まえがきより)。つまり、相手の棋力が上だから負け...
3級への技法

駒落ちで上手を持つ

町道場で、駒落ちの上手を持たせていただきました。私のような実力の者では通常、上手を持つことはありませんが、集まった対局者の都合上、たまたまそうなりました。相手の方は8級で、二枚落ちでの対戦となりました。対局してみてまず思ったことは、これまで...
記録

2024年7月の棋力:3級

将棋のアマ初段になることを目指して勉強しています。『将棋ウォーズ』10分の級位を、現在の棋力・級位として記録しています。2024年7月は3級です。先月の振り返り私は春先に不調だったのですが、それは脱したように思います。ただ時々、5連敗以上し...
記録

2024年6月の棋力:3級

将棋のアマ初段になることを目指して勉強しています。『将棋ウォーズ』10分の級位を、現在の棋力・級位として記録しています。2024年6月は3級です。先月の振り返り3級へ昇級して以降、負けがこんでいましたが、先月後半から徐々に対戦成績を戻すこと...
記録

2024年5月の棋力:3級

将棋のアマ初段になることを目指して勉強しています。『将棋ウォーズ』10分の級位を、現在の棋力・級位として記録しています。2024年5月は3級です。先月の振り返り3級へ昇級してからしばらく後、ずっと停滞気味です。昇級する直前には、あれほど調子...
3級への技法

23連敗

このところ調子を落としているなと思っていましたが、数えてみたら、20連敗していました。『将棋ウォーズ』10分切れ負けでの対局成績です。その後さらに3連敗し、ようやく止まりました。自己最悪の23連敗です。23戦のうち3戦は、勝勢でしたが時間切...