時間が無くても、互いの手を読む

3級への技法

将棋の終盤で熱くなってくると、視野が狭くなりがちだと思います。特に、自分の方の攻めの手は幾通りも数手先もしっかり読むのに、相手の方の指し手はじっくり見ない。それがために逆転をくらってしまうケースはあるように思います。

相手の指し手を読むというのは、自分がどう受けるかを考えること、つまるところ、自玉に詰めがないか読むということです。おそらく、序盤や中盤では、そういった視点は十二分に持っているはずです。だから互角以上の終盤まで来ていて、どう攻めるかを考えることもできている。

けれど、気ばかり焦って、相手玉を寄せることに重点がおかれてしまうと、相手の攻め手を十分に読まない。攻めるぞ、崩すぞ、勝てるぞ、と頭が一杯になってしまっては、初級者と同じ心理状態と言えるかもしれません。自玉は大丈夫だと思っていたところ、実は相手の方が一手速く寄せきれる局面だった、相手には絶妙な攻防手が存在していた、うっかり王手両取りをくらってしまった等々。序中盤のじっくり考える冷静さがあれば、見逃すはずのない事を見逃してしまいます。

終盤では時間が惜しく、また、将棋は先に詰ませれば勝ち。だから、できるだけ攻めの手を読むのも悪いことではありません。けれど、負けてしまっては、勝つことはできません。最後の最後まで、互いの手を読むのもまた大事。終盤の心構えまでしっかりしていないと、アマチュア初段は遠いなと思う最近です。

タイトルとURLをコピーしました