玉の脱出を前提に受ける

2級への技法

将棋の終盤で、相手から寄せに迫られている際、玉の脱出を前提に受ける、ということを最近。視野に入れています。

今までは、駒を足して、囲いを補強・再生する方向で手を打っていました。なんとしても囲いを保持し、自陣内で耐え抜こうとする方向です。けれど、それですと、持ち駒を攻めに使うことはできません。攻めに転じられなければ、受け一方になりがちです。そして、いずれ相手から効果的な手を打たれてしまうと、費やした駒の分だけ相手に献上してしまうことになる。相手はと金や成駒を作ることができるので、自陣内はもっとも危険な地帯に変わっているとも言える。

それだったら、囲いは現状のまま。もう駒は付け足さない。どうしても危なくなったら、自玉は上部へ脱出することを目指す。そのために、歩を一枚動かす。玉を早逃げしておく。脱出ルートに警護の駒を予め配置しておく。節約した受け、先々を見越した受け、と言えるかもしれません。

優勢な時は、玉周りをさらに固めて、相手につけ入る隙を与えないという方向もありだと思います。けれど、劣勢な時はそうではない。逆説的ですが、受けに駒を回す方が、さらに受け一方になってしまう。持ち駒を使って、攻めに転じる余地を残す方が、自玉が生き残る可能性が高いのではないか。そのために、駒は節約し、玉の脱出を視野に入れるのもありだ、と感じ始めています。

タイトルとURLをコピーしました