2024-11

1級への技法

穴熊と攻めの速さ

私は以前、自陣をバランス型に構えることが多かったのですが、最近は、堅い囲いの方が好みになってきました。それならば、やはりいよいよ穴熊か、と渋々取り組むことにしました。実は穴熊、私にとって鬼門。穴熊に組む前に、半端な陣形を急戦で攻めつぶされる...
1級への技法

AI先生、その手は採用できません -将棋AIのロシアンルーレット-

終盤の棋譜解析をしている際に、将棋AIが、なんだその過激な手は、と思わず尻込みしてしまう読み筋を最善だと示してくることが、私にはしばしばあります。たとえば、せっかく作った竜を相手にタダ取りさせて、自陣にいる相手の馬も構わずにおいて、その間に...
1級への技法

谷川浩司『谷川浩司の戦いの絶対感覚』

2024年11月に読んでいる将棋の本は、谷川浩司『谷川浩司の戦いの絶対感覚』(河出書房新社、2003年)です。本書は、最強将棋塾シリーズの中の一冊です。このシリーズの中には「戦いの絶対感覚」とタイトルの付く棋書が他に三冊あります。森内俊之、...
2級への技法

駒を現地調達する

将棋で4枚の攻めは切れない、というのはよく聞きます。私は初級者の頃、角も桂馬も上手く使えなかったので、飛車と銀の2枚の攻めで途切れがちでした。どうしたら攻めに4枚も集めることができるか、よく分かっていませんでした。普通は守備にあたる金や銀も...
2級への技法

あえて持久戦に持ち込むには

私は、どうやら急戦よりも持久戦が向いているらしいという傾向を数カ月前に発見しました。最近、自分でもその事に納得しつつ将棋を指しています。そこで今考えているのは、どうしたら、あえて持久戦に持ち込めるかです。私が持久戦を望んでも、相手がそれに応...
5級への技法

寄せの飛車は、1段目か、2段目か

相手玉を寄せてゆく際に、もし飛車を打ち込めるとしたら、1段目か、2段目か、どちらが良いでしょうか。1段目ですと、相手の桂香を拾うチャンスがある。けれど、底歩を打たれると、飛車の横効きが止まる。2段目は、相手玉が位置している時が多く、飛車の横...
2級への技法

桂馬は迂闊に渡せない

将棋の終盤で、相手の囲いを崩してゆく際に、相手の金銀に、こちらは桂馬や香車をぶつけてゆくことがあります。金銀を当てていっても、取って取られて囲いが再生されるだけなので、代わりの駒という訳です。相手の守りに金銀が尽きれば、詰みまでもう少しにな...
5級への技法

桐山清澄『アマの将棋ここが悪い! (1) 序・中盤の急所』

2024年11月に読了した将棋の本は、桐山清澄『アマの将棋ここが悪い! 1 序・中盤の急所』(創元社、1999年)です。桐山先生のお名前は、豊島将之九段の師匠として耳にしていました。私の中ではなんとなく、堅実で王道の棋風というイメージです。...
3級への技法

王手を掛けて、駒を使わせる

終盤戦の入り口の棋譜解析をしていた際に、将棋AIが、飛車や角で、相手玉に王手を掛けられるなら掛けろ、と示すことに度々出くわします。私には、王手をかけたってすぐに防がれたりするだけなので、一手無駄じゃないか、と見えます。ただ、その後の順を追っ...
2級への技法

二手スキは凄い

最近、相手と切り合う終盤を迎える将棋が増えてきました。どちらも竜や馬を作っていて、囲いが半崩れな状況です。こうなると、どちらが効果的で速く相手玉を詰ませられるかの勝負になります。この時に、自玉にどれだけの余裕があるか。自陣を顧みず、攻めに専...