桂馬は迂闊に渡せない

2級への技法

将棋の終盤で、相手の囲いを崩してゆく際に、相手の金銀に、こちらは桂馬や香車をぶつけてゆくことがあります。金銀を当てていっても、取って取られて囲いが再生されるだけなので、代わりの駒という訳です。相手の守りに金銀が尽きれば、詰みまでもう少しになります。

あながち間違った考え方ではないと思っていますが、それも時によりけりだなと、最近思うようになりました。特に、桂馬は、終盤において迂闊に渡せません。

詰将棋の解答では、初手は桂馬から入るものも少なくありません。遠隔力があって、場合によっては、その桂馬を外せず、ずっと効きが残るからです。その桂馬を、囲いを崩すためとはいえ、相手に渡すのです。それは、実はかなり怖いことだ、と今更ながら思い至りました。もし相手玉への寄せが一瞬でも途切れれば、相手は手にした桂馬を使って、こちらに王手をかけることもできでしょう。そこから今度は、こちらの玉が受けに回らなければならなくなるかもしれません。実際、最近の対局では数回そういう経験をしました。

終盤で桂馬を使う以上は、そこからは一気の寄せ。当面、その心づもりで終盤戦に臨みたいと思います。

【関連】

寄せるに桂馬が足りない

タイトルとURLをコピーしました