最近の将棋の攻めで心掛けていることは、4段目に歩を打ち込むことです。
ここに攻めの楔を埋め込めれば、相手の金銀を剥がしていったり、と金を作ったりすることができるからです。将棋の勝ち方の王道の1つと言えると思います。
ただ、これがもちろん難しい。攻めの銀の支えがあれば、歩を打ち付けられますが、そもそも銀を5段目に進出させることが難しい。
では、どうやって、4段目に歩を打ち込むか。
結局、銀や桂馬を犠牲にするしかない、ということが少なくない。それでは大きな駒損ではないかと思いますが、いずれ取り返せるのが見込めるならば、先行投資。損して得取れの方針で攻めてみる。
普通に考えたら、歩よりも、銀や桂馬の方が価値が高い駒。歩を犠牲にして、銀や桂馬を前に進めてゆくことはよくある事です。
けれど、巡り巡って、行き着く先は、歩で相手陣を脅かすこと。こちらの歩と、相手の金銀を交換してこそ、戦力差が広がる。有利が優勢へ、優勢が勝勢へと変化する。終盤に近付くにつれて、歩の価値が再び高くなる。
【関連】