将棋ではっきり有利になったなと実感できるのは、相手の駒をタダで取れた時です。けれど、そんな機会はそうそうありません。うっかりの見落としで、ぼろっと駒を取られることは、級位者ではままありますが。取って取られて、せいぜい駒交換になるのが普通です。銀と桂馬は、一般的には、銀の方が価値が高いとされますが、それでもまだ交換の範囲内におさまっているように思います。
相手との戦力差が広がったと言えるのは、やはり、歩やと金で相手駒を奪った時です。当たり前の事ですが、この事を常に意識して、最近の私は対局に臨むようにしています。そうすると、いくらか攻めの効率性というか速さが増したかなと思います。
終盤になって囲いを崩すとき、相手の金銀をはがすのに、こちらも金銀を使っては、相手の囲いは再生される可能性が高いです。どこかで、歩やと金を使って迫らなければなりません。剥がして再生されてを繰り返しては、持ち時間を浪費するだけです。
プロ棋士の対局では、銀損したら負けだと言います。金駒一枚分の戦力差で、大勢が決するということです。その戦力差はどうやって生み出すか。歩やと金しかあり得ない。最近は強くそう思います。
中盤においても同様だと感じます。たとえば、こちらの桂馬と相手の銀とが交換になって得したなと一瞬思っても、銀の使い用が無く、桂馬の方が有用だったら意味がありません。歩で桂馬や銀を取れてこそ、初めて駒得したと言えます。
【関連】