戦いのプロット(対抗型)

2級への技法

私は、互いに攻め合いながらの中終盤の経験が少ないです。一方的に受け凌ぐか、逆に圧勝するかというワンサイドゲームの対局になりがちです。けれど、これから先、さらに将棋が上手くなるためには、競り合った勝負でも勝ちをつかみ取ってゆく必要があるように思います。中盤以降、形勢が引き離されずに、どう戦っていったらよいか。今はまだ、上手くイメージがつかめていません。たくさんの経験を積むのが大事でしょうが、対局の流れや形、方針を事前に言語化しておくことで、いくらか対策になるかもしれないと思い始めました。

私は、居飛車で戦います。最近、対戦成績が悪い、対振り飛車戦・対抗型について考えてみます。

対抗型は、盤面右側での攻め合いが、まず最初の争点です。平たく言えば、どちらが先に竜を作るか、です。自分だけ竜を作れて、相手には作らせない。それを目指せれば、完封勝ちが近いと言えます。欲張るようですが、それを視野に中盤を戦えればベストです。自分だけ竜作りに成功したならば、次に目指すべきは、駒得ではなく、相手の飛車にアプローチをかけること。攻撃の起点である飛車を抑え込めれば、その後で、じっくり駒得や囲い崩しに専念できます。

もし、自分の竜を作るチャンスを採るか、相手の竜を作らせない手間を採るかが問われる場合は、悩ましいです。実戦ではこのパターンの方が多いでしょう。もし、少し遅れるくらいで、いずれ自分だけ竜を作れるならば、相手には竜を作らせない方が、やはり負けにくい。互いに竜を作り合う流れになるならば、玉の堅さの勝負となります。多くの場合、振り飛車側は、美濃囲いに構えています。竜の横効きに対して耐性が強いので、互いに竜を作りあう戦いでは、居飛車が有利とは言えないように思います。こちらだけ敵陣突破できている局面を迎えられれば、と金での攻めも十分間に合う。この事を常に念頭に差し手を選ぶべきでしょう。

振り飛車側は必ず、飛車を振る一手を要します。一手損しているとまでは言えませんが、それを突いて、居飛車側から急戦を持ちかけられないかは、序盤で考えてみるべき点です。急戦と言うと、棒銀がまず思い浮かびますが、棒銀狙いだと分かれば、振り飛車側は金銀をがっちり構えてきます。かえって敵陣突破が遠のく印象です。棒銀で銀交換に成功したとしても、振り飛車側としては銀が捌けて良かったと思うだけかもしれません。2筋は、下手に攻め立てたりせず、振り飛車側が3三の角だけで守っていてくれた方が、後々は飛車先突破をしやすい印象です。

振り飛車側が、3二に金または銀を配置している場合には、居飛車側は飛車先突破をすることが難しい構えです。そこへ銀も桂馬も投資して強引に突破しようとすると、おそらく駒損しますので、たとえ竜を作れてもその後が大変です。玉の堅さで劣り、物量の差も加わると、勝てるはずがありません。それならば、持久戦に持ち込む方が負けにくいはずです。

駒組みが飽和状態になると、振り飛車側は多くの場合、囲いを高美濃や銀冠に進展させようとします。そのために歩や銀、金を動かしますが、その一瞬は連結が乱れるので、チャンスです。少しくらい強引でも、居飛車側から仕掛けられないかは、ぜひ考えてみるべき局面です。囲い崩しが少し進んだ状況で戦っているのに近いからです。ただ、高美濃や銀冠に組まれても、美濃囲いより戦いやすい印象もあります。美濃囲いの方が、広く浅く守っているので、崩しにくい。あくまでも、無理攻めにならない範囲で、焦って仕掛けるのではなく、攻めのチャンスかどうかを見極めるべきです。

もし振り飛車側が、金銀でガチガチに固めてきた場合には、角を活かした戦いへの転換も考えてみるべきです。横から真っ当に崩そうとしても、千日手になるか、時間がかかります。桂馬と銀を入手していれば、角筋を活かして美濃囲いの急所を突くことができます。角の好ポジションとして、5五、6六、4六が挙げられます。相手玉を睨んだり、端攻めに効いてきたりする配置です。

難題はやはり、互いに竜を作って、居飛車側が舟囲いで、振り飛車側が美濃囲いだった場合です。どちらの攻めが速いか効果的かの争いになりますが、正直なところ、居飛車としてはだいぶ分が悪いと感じています。特に、振り飛車側が5筋の歩を捨ててあって、と金作りを見せられると、居飛車側は金銀だけで守っていては、もう後がない形勢だと思います。攻め合って勝てるかどうかは、厳しく判断すべきです。場合によっては、馬を自陣に引いて、いったん立て直すのもありだと思います。竜の縦効きを活かして、自陣に底歩を打つのも一手です。そして、端攻めを視野に入れることです。角と桂馬を上手く使えば、意外と手になります。

もし居飛車側に速い攻めがあるとすれば、竜が敵陣にいて底歩で妨げられず、かつ、6筋の歩を事前に捨ててある状況です。6三の地点を目標にして攻め、美濃囲いの要の1つである銀にアプローチする。銀の配置がずれれば、6一の金を攻めたり、8三の玉頭を狙えます。

振り飛車側が、さっさと穴熊に囲ってきた時はどうするか。居飛車側は、いきり立たって、相手陣に歩を進めたりするのは自重すべきです。こちらの歩が伸びたところを見計らって、振り飛車側は攻め駒を進め、駒を捌き、玉周りの堅さを活かした勝負に持ち込んでくるはずです。相手が穴熊ならば、こちらも穴熊。堅さで同等にして、あとは切り合う巧さを競う覚悟を決める。あるいは、穴熊に構えず、広く浅く守って、簡単に駒交換には持ち込ませない。穴熊の偏った陣形ならば、棒銀のようなスタンダードな攻めでも十分に敵陣突破を狙えるはずです。

総じて、振り飛車側に竜を作られては、居飛車側は勝ちづらい印象があります。自分だけ竜を作って、相手の飛車は封じ込める。これが遠回りなようで、一番負けにくい対抗型の戦い方ではないかと考えもします。

【関連】

戦いのプロット(相居飛車)

Sugar『一撃! 対振り飛車へなちょこ急戦』

あらきっぺ『現代振り飛車の絶望、そして希望』

飛車を振ってみた

タイトルとURLをコピーしました