3級への技法

美濃囲いより堅い囲いとは

最近、どんな囲いがよいのか、また悩みだしています。特に対振り飛車戦が悩ましい。私は居飛車を持ちますが、相手はたいてい美濃囲いに構えてきます。美濃囲いは、組み易いわりには、とにかく堅い印象です。あれこれ色々と試してみましたが、舟囲いや左美濃で...
3級への技法

壁銀の形が悪い

最近の悔しい敗着は、壁銀の形でした。壁銀が良くないとは知っていましたが、対局の流れ上、そうなりました。馬を自陣に引いたのですが、その位置が壁銀と同じ位置。銀じゃなくて馬だから大丈夫かなと思いつつ、一抹の不安あり。馬を動かそう動かそうと思いな...
3級への技法

まず竜の横効きを止める

相手に竜を作られたら、まず、その横効きを止める。竜を活かした王手がかからないようにする。これを心掛けて中終盤に臨んだところ、いくらか粘りのある戦いをすることができました。以前の私だったら「もうダメだ、こうなれば攻め合いだ」と投げ出すように攻...
2級への技法

自玉の危険度への甘さ

自分の将棋の課題は何だろうかと探っていましたが、今の私にとっては、自玉の危険度への甘さがある、と分かりました。あるいは、形勢判断の不正確さ、終盤の読みの浅さ、とも言えます。互いに攻め合って、駒を切り取り合うような戦いでは、相手の囲いをどう崩...
2級への技法

桂馬の前の桂馬

将棋の終盤で、相手が寄せて来る時に、私が最近やっかいだなと感じているのは、こちらの桂馬の前に桂馬を打ち付けられることです。相手の桂馬、なかなか取り払えません。桂頭の銀の形を取れれば、食いちぎってでも相手の桂馬を取り払いますが、あいにく桂馬で...
2級への技法

最速の寄せこそ安全

将棋の格言に「終盤は駒の損得より速度」がありますが、その格言は、私の中で基本的にはそうらしいよね、という程度の認識でした。最近、互いに厳しく攻め合い、どちらが先に相手玉を詰ませるかの勝負が増えてゆくなかで、その格言が頭の理解ではなく肌の感覚...
2級への技法

快勝譜が会心譜ではない

将棋を振り返るときに、ついつい自分が快勝した棋譜ばかりを見てしまいます。お気に入りに登録してある私の棋譜は、そういう対局がほとんどです。大技が決まったり、両取りが決まったりして、完勝した棋譜は、振り返っている時も気分がよいものです。けれど、...
記録

2024年12月の棋力:2級

将棋のアマ初段になることを目指して勉強しています。『将棋ウォーズ』10分の級位を、現在の棋力・級位として記録しています。2024年12月は2級です。先月の振り返り先々月に、将棋ウォーズで2級に昇級しました。今の私の対戦相手は、初段や1級の方...
2級への技法

中途半端な陣形に仕掛ける

最近の将棋で気にするようになったのは、相手の陣形が中途半端な時に仕掛ける、ということです。たとえば、相手が片美濃囲いから、高美濃や銀冠に組み替えようと一手指したその瞬間です。あるいは、相手が後々の攻めのために歩を突き捨てようとしたその時です...
2級への技法

単純な堅さと攻めの速さ

町道場の駒落ち対局(二枚落ち)で、一度も勝てない上手がいます。勝つためにどうすればよいか自分なりに考えてみて、自玉周りをより堅くすることだとある日の対局に臨みました。いつもはカニ囲いや片美濃囲いですが、銀冠まで組み合げました。これならば負け...