3級への技法 藤井猛『四間飛車上達法』 2024年11月に読了した将棋の本は、藤井猛『四間飛車上達法』(浅川書房、2017年)です。私は居飛車で戦いますが、まさか自分が振り飛車の棋書を読むなんて思いもしませんでした。どうして本書を手に取ったかと言うと、相手が右四間飛車でガンガン強... 2024.11.25 3級への技法中盤将棋の本将棋本レビュー(戦法)
5級への技法 なにげない一手が悪手 均衡を保っていた局面がぐらついて、相手の優勢に傾いてしまったのは、どういう時だろうかと振り返ってみました。ひどい凡ミスをのぞけば、相手が好手を指すその少し前に、私が大小ありますが隙を作ってしまっているという構図が見えてきました。たとえば、金... 2024.11.22 5級への技法中盤
3級への技法 飛車を振ってみた、其の三 私は居飛車で戦いますが、相手の右四間飛車に苦手意識があります。とりわけ後手番の時に苦戦しています。右四間飛車は、飛角銀桂の連動したパワフルな攻めが持ち味だと思います。私にはそれをまともに受け止めようとする傾向があり、まんまと相手の仕掛けには... 2024.11.21 3級への技法中盤
2級への技法 将棋ウォーズで、2級になった原動力 将棋ウォーズで2級に昇級してから約1カ月が経ちました。その原動力は何だったのだろうか、達成率が大きく上がったのは何がきっかけだったのだろうか、と思い返してみました。私の場合それは、自分の将棋を見つめ直したからだ、と思います。プロ棋士やアマ高... 2024.11.20 2級への技法おすすめ記事中盤記録
5級への技法 詰みがあるか分からなければ、まず王手で迫ってみる 将棋の最終盤。こちらが勝勢で、なんとなく詰みがありそうと思える。ただ、時間がない。ぱっと見、分からない。どうしよう。王手で迫っても相手に駒を渡すことになるな。カウンターが怖い。必至をかけるべきか。この場合の必至はどうすればかかるのか。退路を... 2024.11.19 5級への技法終盤
5級への技法 形勢の体感と評価値 棋譜解析をしていて最近、不思議に思ったことがあります。それは、自分の形勢判断では優勢だと思っていたので攻め続けて勝利した、けれど、将棋AIの評価値はむしろその局面では劣勢だった、という事です。そういう勝ち方が少なからずあります。たとえ本当は... 2024.11.18 5級への技法中盤
1級への技法 折田翔吾『鬼の終盤力 ~AIから学ぶ寄せと凌ぎの技術~』 2024年11月に読んでいる将棋の本は、折田翔吾『鬼の終盤力 ~AIから学ぶ寄せと凌ぎの技術~』(マイナビ出版、2024年)です。棋書のタイトルに、「鬼」と「AI」が入っていると気になって仕方ありません。本書もそんな一冊です。しかも終盤とは... 2024.11.16 1級への技法将棋の本将棋本レビュー(終盤)終盤
13級への技法 手が震えて負ける 将棋ウォーズのあるあるだと思いますが、タップミスで負けました。お互いに攻め合う良い勝負で、時間も残りわずか。どちらが先に詰ますかの局面まで進み、最後に私の方が抜き出て、あとは頭金を打つばかり。数秒、心を落ち着かせもしました。しかし、そこで手... 2024.11.15 13級への技法終盤
1級への技法 穴熊と攻めの速さ 私は以前、自陣をバランス型に構えることが多かったのですが、最近は、堅い囲いの方が好みになってきました。それならば、やはりいよいよ穴熊か、と渋々取り組むことにしました。実は穴熊、私にとって鬼門。穴熊に組む前に、半端な陣形を急戦で攻めつぶされる... 2024.11.14 1級への技法囲い終盤
1級への技法 AI先生、その手は採用できません -将棋AIのロシアンルーレット- 終盤の棋譜解析をしている際に、将棋AIが、なんだその過激な手は、と思わず尻込みしてしまう読み筋を最善だと示してくることが、私にはしばしばあります。たとえば、せっかく作った竜を相手にタダ取りさせて、自陣にいる相手の馬も構わずにおいて、その間に... 2024.11.13 1級への技法おすすめ記事将棋アプリ